川遊びは山水が冷たくて、透き通ってる。
トウモロコシや桃といった高原野菜や果物はほんっと美味しいし、
温泉の泉質はサイコーだし、広々とした牧場がたっくさんあって、犬飼いに優しい個所がいっぱい。

仕事があれば住みたいとなかみーは言うけれど・・・
すぐに信州住まいのお友達に「冬の雪は覚悟がいるよ」と言われてました(^-^;
それでも、初夏、夏、秋と季節を変えて訪れるたびにいいところだなぁと憧れてしまいます♪
まぁ移住はムリやから、たまに遊びにきてお気に入りの場所を増やしたいなぁ〜

今回、安曇野では、まだ誰もいないわさび田を散策し、白馬では2つの川を3ケ所めぐってみました。
訪れたのは台風前だったけれど、今年のこの時期(8月上旬)は水量が多く、かなり流れがきつめでした。

ノアは川遊びが好きだから、流れがきつくても足が凍りそうなくらい冷たくても、ゴー(とかドボンとかチャポとか)と言えば喜んでオモチャを拾いにいきます。
アジをしてる時より川遊びの方が燃える顔つきになってるし・・・
だから放っておいたりするとずっと川に入りっぱなしで、そのうち肉球もボロボロになってしまいます。(何度か経験済)
なので、遊びにきてるんだけど、スキだからといってスキなことをスキなだけ自由気ままにはさせません。
流れのキツイところへ行っては危険だし、子供ちゃん達のお邪魔をしてはいけないし、特に自然の中で遊ぶには守るべきルールが多くあるわけで、その中で飼い主だけが満足する遊びにもしないし、ワンコだけが満足する遊びにもしないように折り合いをつけるようにしてます。
リンにもノアにもそういうことずっと伝えつづけてきてるから、こういう旅行もおもいっきり楽しめてるんだなぁと思います。
うん。こういう物事の考え方を叩き込んでくれてる訓練の先生に感謝、感謝。
また紅葉の秋に来たいなぁ〜
【関連する記事】